アンパンマンミュージアムの食事事情を紹介!

地域別

福岡アンパンマンこどもミュージアムの食事事情を紹介!

小さなお子さんを連れてのおでかけでは「食事のタイミング」が一番の悩みどころですよね。

特に人気スポットの「福岡アンパンマンこどもミュージアム」では、ランチ時にどうしても混雑が発生しやすいものです。

本記事では実際の混雑状況や、スムーズに食事を楽しむための工夫を詳しく紹介します。

お昼時は並ぶ?混雑のピークを知っておこう

子連れで一番困るのが「お昼時の混雑」ですね。

福岡アンパンマンこどもミュージアムでは、12時前後になると館内のレストランやフードコートは大変込み合います。

特にアンパンマンショーが終わった直後は、観覧を終えた家族連れが一斉に食事処へ向かうため、席を探すのも大変な状況に。

そこで、11時頃の早めの昼食か、13時以降などずらして昼食をとると良いでしょう。

アンパンマンショーを見ながら食事がおすすめ!

福岡アンパンマンミュージアムの場合、フードコートからショーを見れる席があります。

地図でいうと、⑯番の場所ですね。広さも十分でショー開始10分前でも席に座ることが出来ました。

公式ページ「フロアマップ」より抜粋

私が行った日は、お客さんも立ち見客などはいなかったため、食事しながら見ることが出来ましたよ。

ジャムおじさんのパン工場は時間を選べば並ばなくてOK

館内の名物といえば「ジャムおじさんのパン工場」です。キャラクターをかたどったかわいらしいパンは、見た瞬間に子どもが大喜びします。

ただし、会館直後や時間によっては並ぶ時間もあります。そんなときは時間をずらすと比較的スムーズに買うことができます。

遊んでいる間もチラチラ見に行きましたが、並ばずに購入できる時間もたくさんありました。

ちゃんと「美味しい」

ドキンズバーガー(公式HPより引用)

普通、テーマパークの食事は「味なんてどうでもいい、ただお腹を満たせればOK」という気持ちで食べると思います。

しかし、アンパンマンこどもミュージアムの食事は「ちゃんと美味しかった」です。

今回は「ドキンズバーガー」のハンバーガーを食べたのですが、肉にこだわりを感じました。

とてもジューシーでマクドナルドなどのファーストフード店のハンバーガーよりは数倍美味しかったですね。

店によってはお皿やアメニティが貰えるところもあるので、2度楽しめますね。

まとめ

福岡アンパンマンこどもミュージアムでの食事は「時間をずらす」ことが最大のコツです。

また、ショーを見ながら食べられる席を確保すれば、子どもも夢中になり親も落ち着いて食事ができます。

初めて訪れる方でも、少しの準備と工夫で快適な時間を過ごせますので、ぜひ参考にしてみてください。

子どもの笑顔を見ながら、家族で楽しいひとときを過ごせるといいですね。

  • この記事を書いた人

IKUJIARI

2023年~子育て開始!
エンジニアパパとライターママの育児日記

PickUp

-地域別