1歳の誕生日は、赤ちゃんの成長を祝う大切な節目です。
大切なご友人や孫・親戚の子などの立場から「何か気の利いたプレゼントを贈りたい」と考えている方も多いのではないでしょうか?
でも、初めての誕生日となると、何を選べば喜ばれるのか悩みますよね。
「他の人と被らず、かつ実用的なものがいい」「パパ・ママにも負担をかけないものがいい」そんなお悩みを持つ方のために、この記事では“珍しくて便利”な1歳向けプレゼントを厳選してご紹介します。
気の利いたギフトを贈りたい方は、ぜひ参考にしてください。
1歳の誕生日プレゼントで喜ばれる贈り物は?
家族以外が1歳の誕生日にプレゼントを贈る場合、気をつけたいポイントがいくつかあります。
まず大切なのは「家で邪魔にならないサイズ感」であること。育児中の家庭はモノが多くなりがちなので、大型のおもちゃは避けた方が無難です。また「実用的で、かつセンスを感じるもの」だと、パパやママからの印象も良くなります。
安全性や素材にも配慮されていると、信頼感も増しますよ。
さらに、「ちょっと変わっていて面白い」「自分では買わないけどもらったらうれしい」そんなプレゼントは、記憶にも残りやすく特別感があります。
誕生日プレゼント
ここでは、1歳の誕生日に家族以外が贈って喜ばれるプレゼントを5つご紹介します。
どれも「ちょっと珍しい」「便利に使える」「センスがいい」と感じられるものばかりです。赤ちゃん本人だけでなく、パパ・ママの反応も良いものを厳選しました。
Sphero Mini
Sphero Miniは、スマホやタブレットで操作できる小型のボール型ロボットです。
「1歳にロボット?」と驚くかもしれませんが、実はこれが意外と好評。転がるボールに反応して赤ちゃんがハイハイで追いかけたり、兄姉がいる家庭なら一緒に遊ぶこともできます。
Bluetooth接続でアプリから操作できるため、大人も見守りながら一緒に遊ぶことができますよ。
カラフルな見た目で、見ているだけでも楽しく、好奇心を刺激してくれる点も魅力。
さらに、知育要素のあるモードもあるため、将来的にプログラミング的思考を育む導入としても◎。
サプライズ感があり「面白いものをくれたね!」と印象に残るプレゼントです。
実際、私の1歳半の子どもはSphero Miniを追いかけまわしては捕まえを繰り返し遊んでいます。
ロッキングストライダー
ストライダーは、ペダルのないバランスバイクで、歩き始めたばかりの子どもにも人気のアイテムです。
1歳からでも使える「ロッキングストライダー」というモデルなら、座って遊ぶロッキング台付きで、安全に楽しめます。
成長に合わせてパーツを外していくと、2歳頃にはしっかりと足で地面を蹴って進むこともできるように。
まさに「長く使えるプレゼント」の代表格です。カラー展開も豊富なので、好みに合わせて選べま。
外遊びが増える時期にぴったりの贈り物です。
知育おもちゃ
1歳は指先を使った遊びや音に反応する遊びがぐんと増える時期です。
そこでおすすめなのが、積み木・型はめ・音の出る絵本などの知育おもちゃです。
中でも木製のおもちゃは見た目もおしゃれで、プレゼントとしての“ちゃんとしてる感”も演出できます。
たとえば「ボーネルンド」や「エド・インター」などのブランドは、品質も高く安全性が確保されており、ギフト用としても人気があります。
知育おもちゃは使い捨てにならず、兄弟姉妹が生まれたときにも再利用できる点でパパ・ママにも好印象。
音や手触りを通して五感を刺激し、自然に学べる環境をプレゼントできるのは、家族以外からの贈り物として非常に価値が高いですね。
名入り食器
名前入りのベビー食器は、実用性と記念性を兼ね備えた贈り物としてとても人気です。
特に家族以外からのギフトとしては、「きちんと考えてくれた感」が伝わりやすく、相手に喜ばれやすいアイテムです。
陶器や木製、プラスチック製など素材もさまざまですが、1歳児には軽くて割れにくい竹製やメラミン製が安心。
名入れ対応をしてくれるショップも多く、漢字・ひらがな・ローマ字などフォントも選べるため、オリジナリティを演出できます。
「自分ではなかなか頼まないけれど、もらったらうれしい」プレゼントの代表格です。食事の時間に毎日使えるため、日常の中で思い出として残る点も魅力的ですね。
バイリンガルずかん
1歳のお誕生日に贈る知的なギフトとして「バイリンガルずかん」はとてもおすすめです。
日本語と英語の2か国語で語彙を学べるタイプは、楽しく遊びながら自然と耳を慣らすことができます。
1歳の子どもでも、タッチすると音が出る仕組みのおかげで直感的に楽しめるのがポイント。
言葉の遅れが気になるご家庭にも安心して贈れますし、成長してからも長く使えるのでコスパも◎です。
家族以外からのプレゼントとしても、「自分たちでは選ばなかったけど、あって良かった」と言われることの多いアイテム。
遊びながら学べる、知育+語学のハイブリッドな贈り物です。
まとめ
1歳の誕生日は、赤ちゃんにとっても家族にとっても特別な記念日です。
家族以外から贈るプレゼントは、選ぶ側の気遣いやセンスが伝わる大切なコミュニケーションの一つ。
定番ギフトから少し外すことで、特別感のある贈り物になるはず。大切なのは、相手の家庭に無理のない範囲で喜んでもらえること。贈る相手のライフスタイルや好みに合わせて、ぜひ心のこもった一品を選んでくださいね。あなたのプレゼントが、家族の思い出の1ページになりますように。