初めての子育ては、何が必要で何が不要なのか分からないことが多いですよね。
揃えると良いと言われているものでも、実は出産直後の新生児期には要らなかった、ということがあります。
このように出産前にたくさんの育児グッズを揃えがちですが、実は使わなかったものも少なくありません。
今回は、新生児期に実は必要なかったと感じた育児グッズを紹介します。
これから育児を始める方や、グッズ選びに悩んでいる方に役立つ情報をお届けしたいと思います。
抱っこ紐の新生児パッド
抱っこ紐は育児の必需品ですが、新生児パッドについては不要です。
新生児用のパッドは、抱っこ紐とセットで販売されることが多いですが、実際に使う場面は限られています。
特に、新生児期は赤ちゃんが小さくて軽いため、パッドを使わなくても十分に安定して抱っこできる場合が多いです。
もしくは、赤ちゃんが小さくしっかりしていないため、パッドを使用しての抱っこ紐がうまく使えないというパターンがあります。
実際に購入してみると、パッドを装着する手間がかかったり、赤ちゃんが嫌がったりすることがあるため、不要と感じる方が多いようです。
私自身、新生児パッドと抱っこ紐をセットで購入したものの、赤ちゃんが小さくしっかりしていないことで不安に感じ、新生児期に抱っこ紐を使用することがありませんでした。
装着する練習をするために家で数回使用したのみで、外では一度も使っていません。
また、新生児期は赤ちゃんも外界に触れない時期と言われています。
ママとしても産褥期という時期にあたるため、無理に動いたりはせずに休息が必要です。
抱っこ紐自体が新生児から使用できるのであれば無駄にはならないですが、新生児パッドを別で購入する、ということを検討しているのであれば、不必要な場合が多そうだということを知っておいていただけると良いかと思います。
ミトン
ミトンは赤ちゃんの爪で顔を引っ掻かないようにするための手袋のようなアイテムです。
新生児の手は小さく、爪も柔らかいため、自分の顔を引っ掻いてしまうことが多々あります。
そのため、ミトンは一見便利そうに思えますが、私自身は実際には使いませんでした。
使わなかった理由としては二つあります。
まず、赤ちゃんの手が小さすぎてサイズが合わず、すぐに外れてしまうので使い続けることができませんでした。
さらに、すぐに外れてしまうので、知らない間に赤ちゃんの顔の上や口元に落ちてしまうことで、窒息のリスクがあると思ったからです。
ミトンをつけている赤ちゃんの姿はとても可愛いので、つけていたい気持ちもありましたが、不便に感じる点があったので結局は使用場面がありませんでした。
ミトンを使う代わりに、爪切りを定期的に行うことでカバーするようにしました。
ですので、事前に購入する必要性は低いと思います。
スタイ
スタイはよだれかけとして多くの家庭で使われていますが、新生児期には使う機会はほとんどありません。
新生児期の赤ちゃんはまだよだれが多く出るわけではないためです。
また、眠っている時間が多いので、ずっと付けているという必要性もありません。
授乳の際に母乳やミルクが口から漏れることはありますが、ガーゼやハンカチで十分対応できます。
スタイは見た目が可愛らしいため購入しがちですが、実際には使う場面が少ないと感じることが多いです。
よだれが多くなってきた時期を見て、スタイを購入すると良いと思います。
靴下
新生児は体温調節が未熟であり、冷えやすいと感じるかもしれませんが、靴下は実は不要なことが多いです。
赤ちゃんは足で体温調節を行うため、靴下を履かせることで逆に体温が上がりすぎてしまうことがあります。
また、靴下がずれたり脱げたりして不便です。
おくるみやベビー服で全身を包んであげることで、靴下なしでも十分に暖かさを保つことができます。
小さいサイズの靴下はこの時期しか履けないので貴重ですし、買っておきたい気持ちがあるかもしれませんが、実際に活躍する場面が少ないことを知っておくと良いでしょう。
まとめ
新生児期に実は要らなかったと感じるアイテムについて紹介しました。
初めての子育てでは、何を準備すればいいのか悩むことが多いですが、この記事を参考にして、本当に必要なものを見極めて準備してみてください。
新生児期には使わないけど、それ以降なら使う!というものもたくさんあります。
そういったものは、あえて自分たちで揃えずに、出産祝いなどでお願いするという方法もあります。
その内容について紹介している記事がこちら!
【月齢別】出産祝いで貰って喜ばれるものは?