赤ちゃんの成長は、毎日が新しい発見と感動の連続です。
特に0歳の間は、短期間で大きな変化を見せるため、記念写真を撮ることはとても重要です。
今回は、赤ちゃんの記念写真として人気のある「マンスリーフォト」のおすすめの撮り方についてご紹介します。
初めての子育てで不安を感じているかもしれませんが、かけがえのない時間を写真で残しておくことは、喜びにつながるでしょう。
0歳のイベント、節目になるポイント
0歳の間には、赤ちゃんと家族にとって特別なイベントがたくさんあります。
それぞれの節目を記念写真として残すことで、後から見返す楽しみも増えます。
時期に分けて、見ていきましょう。
誕生の日
赤ちゃんが生まれた瞬間は、家族にとって一生忘れられない特別な日です。
この日は赤ちゃんの初めての姿を写真に収める絶好の機会です。
生まれた時間や環境によって、すぐに撮れる場合と撮れない場合があるかと思いますが、残せるようでしたら、ぜひおすすめの瞬間です。
お七夜
生後7日目に行われるお七夜は、赤ちゃんの名前をお祝いする日です。
赤ちゃんの名前が書かれた紙を持たせた写真を撮っておけば、後々名前の由来や意味を話すときにも役立ちます。
新生児期
新生児期は、生後28日までの赤ちゃんの時期を指します。
この時期の赤ちゃんはとても小さく、特有のしぐさや表情があります。
新生児期の写真は、後々成長を感じるうえで大切なものです。
寝相アート用の小物や撮影道具もありますので、かわいい写真を残しておきましょう!
お宮参り
生後1か月前後に行われるお宮参りは、赤ちゃんの健やかな成長を願う行事です。
神社やお寺で撮影することが多いので、厳かな雰囲気の中で撮る記念写真は特別なものになります。
赤ちゃんにはお宮参り用の衣装を着せることが多く、その姿をしっかり写真に残しましょう。
近年はフォトグラファーに依頼し、同行してもらう中で、お宮参りの様子を撮影してもらうサービスもあります。料金はかかりますが一生に一度の記念に、依頼してみるのも良いですね。
お食い初め
生後100日目に行われるお食い初めは、赤ちゃんが一生食べ物に困らないように願う行事です。
この日は、特別な料理を前に赤ちゃんが食べるふりをする姿を写真に収めます。
食器や料理の彩りを活かして、赤ちゃんの表情を引き立てるように撮影しましょう。
マンスリーフォト
マンスリーフォトは、毎月同じ日に赤ちゃんの成長を記録する写真です。
同じ服や背景、ポーズで撮ることで、成長の変化がわかりやすくなります。
月齢カードやボードを使って、その月の特徴やエピソードを書き添えると、より一層思い出深い写真になります。
ハーフバースデー
生後6か月を迎えるハーフバースデーも、お祝いする家庭が増えています。
この日は、ちょっと特別な衣装や飾りつけを用意して、赤ちゃんの成長を祝う写真を撮りましょう。
赤ちゃんが笑顔でいる瞬間を逃さずに撮影することで、素敵な記念写真になります。
ハーフや半分にちなんで、キューピーマヨネーズの着ぐるみを着せて写真を撮ったり、果物を半分に切ったものを赤ちゃんの周りに置いて写真を撮ったりすると、一目見て分かるので、記念にもなりやすいです。
マンスリーフォトのおすすめの撮り方
赤ちゃんのマンスリーフォトは、その成長を写真で記録する楽しい方法です。
毎月同じように撮影することで、成長の過程が一目でわかるようになります。
同じ背景で
毎月同じ背景で撮影することで、成長の変化がわかりやすくなります。
シンプルな布や壁紙、ベビーベッドのシーツなどを背景にすると、赤ちゃんの姿が引き立ちます。
季節ごとにテーマを変えても楽しいですが、基本的には統一感を持たせることがポイントです。
同じ服で
毎月同じ服を着せて撮影することで、赤ちゃんの成長が一目瞭然になります。
特に成長が早い0歳児の時期には、服が少しずつピッタリになっていく様子が楽しめます。
月齢が進むにつれて、服がどれだけ小さく見えるようになるかを比べるのも面白いですね。
服の色やデザインはシンプルなものを選ぶと、赤ちゃん自身が際立ちます。
同じポーズで
赤ちゃんに毎月同じポーズをさせることで、成長の違いがはっきりと分かります。
例えば、赤ちゃんが寝転んでいるポーズや、赤ちゃんを持ち上げているポーズです。
サイズ感が伝わるぬいぐるみを置く
マンスリーフォトを撮る際に、サイズ感がわかるようにぬいぐるみやおもちゃを置くのもおすすめです。
毎月同じぬいぐるみと一緒に撮影することで、赤ちゃんの成長が視覚的にわかりやすくなります。
ぬいぐるみの大きさが変わらないため、赤ちゃんの成長がより一層際立ちますね。
成長とともに撮りづらくなったら…
赤ちゃんが成長すると、動きが活発になり、写真を撮るのが難しくなることもあります。
そんな時は、自然な動きを捉えることを意識してみましょう。おもちゃで遊んでいる姿や、笑顔の瞬間を狙うことで、動きのある生き生きとした写真が撮れます。
ママがあやして、パパが撮影する、のように2人で協力するのも良いですね。
日常の写真や、親子写真も大切に。
赤ちゃんの成長を記録するうえで、特別な日の写真だけでなく、日常の写真も大切です。
日常の写真は、特別な日だけではなく、普段の生活の中で撮影することが重要です。
赤ちゃんが寝ている姿や、遊んでいる姿、ご飯を食べている姿など、日常の一コマを写真に収めることで、よりリアルな成長の記録になります。
また、ママ自身も一緒に写る親子写真を撮ることも忘れずに。
親子の触れ合いや、赤ちゃんを抱っこしている瞬間など、特別な思い出として大切に残しましょう。
パパにも撮影の協力をしてもらうことも良いですね。
最近では、スマホアプリに取り込まる機能をもったチェキなどもあります。写真も直ぐに出せるため便利なアイテムの一つです。
まとめ
赤ちゃんの成長は一瞬一瞬が貴重で、記念写真を撮ることはその瞬間を永遠に残す素晴らしい方法です。
特に0歳の間は、成長が著しく、記念写真を撮るチャンスがたくさんあります。
日常の写真や親子写真も大切に残し、赤ちゃんの成長を多角的に記録してください。
写真だけでなく、動画で記録を残すことも思い出になりますね。
これからの子育ての中で、その時の思い出が蘇り、幸せな気持ちになることでしょう。
ぜひ参考にしてくださいね。