結婚や出産のタイミングで戸建てを購入・新築される方は多いと思います。
購入後、おうちのメンテナンスはどうしていますか?
特に、シロアリは梅雨~初夏の時期に多く発生し、家に大きな被害をもたらす害虫です。
薬の効果期間から、家も5年に一度はシロアリ予防をした方が良いとされています。
今回は、わが家のシロアリ対策で経験した、戸建てのシロアリ予防・駆除の費用についてご紹介します。
シロアリ対策でよくホームページの一番上に出る「シロアリ110番」も利用しましたので、そのレビューもご紹介しますね。
6月上旬、シロアリが!

6月上旬に、わが家で初めてシロアリを見つけました。
2階の和室で数匹、羽もなく、すでに死んでいるような状態でした。イエシロアリという種類で、5mmくらいの大きさでしょうか。
「これは家が危ない!」と思いすぐにシロアリ対策に動きました。
まずは、シロアリがどのくらいいるか目視での確認です。
2階にイエシロアリがでた原因
シロアリが出た周辺や1階部分を確認しましたが、シロアリが住んでいる形跡はありません。
【シロアリ目視チェック項目】
- 木材が粉末状に落ちている場所がないか
- 木材を叩いてみて、空洞になっているような音がするか
- 木材に亀裂がないか
- 床鳴りや床の沈みがないか
- 1階部分に蟻道はないか
結果として、シロアリは家に住んでいないようでした。
シロアリは6月頃に活発になり、新たな住処を探します。
イエシロアリは1階から侵入することが多く、2階だけに巣をつくる可能性は低いようです。
ただし、雨漏りにより屋根の濡れた部分から食害を行うこともあるため、その点は注意しましょう。
また、今回2階にシロアリが数匹現れましたが、これは新たな住処を探している途中だったようです。
イエシロアリは新たな住処を探す場合、数十匹から100匹程度で飛び回る習性を持ちます。
今回は、飛んだ先がわが家の2階だったらしく、そこで暮らせずに息絶えたという状況でした。
シロアリ予防のため、見積もりを行う
わが家にシロアリはいませんでしたが、とは言え前回のシロアリ予防から5年以上経過していたので、シロアリ予防をすることにしました。
次に、シロアリ予防のために見積もりを行いました。
シロアリ110番
ネットで検索して1番上に出てきた「シロアリ110番」に連絡してみました。
依頼・調査予約
メールで依頼すると、1分後には電話が掛かってきました。すごいはやい対応!
電話にて住所と状況を聞かれ、担当の工事業者からの連絡待ちになります。
工事業者からの電話も30分後くらいに来て、見積もりの為の現地調査の日程を調整しました。
3日後には来てくれるとのことでした。
見積もり
現地調査は40分程度で終わり、1週間後には見積もりが届きました。
見積もりの結果は、「シロアリ予防工事 1式」で2,000円/㎡とのことでした。
・・・あれ?
「シロアリ110番」のホームページでは、「シロアリ駆除 1,200円(税抜)」と書かれています。
しかも、「追加料金がありません」との記載も。
ホームページを見る限り「1,200円~」などの記載がないため、1,200円固定なのかと思っていたらどうやら違うようですね。
「シロアリ110番」に問い合わせをしたところ、下記のような返答が。
「1,200円と掲載しているのは、シロアリ110番で施工実績としての最低価格の料金を掲載しております。地域や工事業者により価格は変動するため、見積もりの結果については工事業者に説明させますね。」
とのこと。どうやら、「過去1,200円でやった実績がありますよ、あなたの地域かどうかは知りませんが」ということのようです。
ちょっと残念でしたね。
くらしのマーケット

シロアリ110番には裏切られましたので、別のサイトからシロアリ予防業者を探すことにしました。
くらしのマーケットは、家事代行やクリーニング、引っ越し、庭の手入れなど、日常生活で必要な様々なサービスを簡単に検索・予約できるオンラインプラットフォームです。
地域やサービス内容、予算に応じて、信頼できる業者を見つけることができます。登録も無料です。
そこで、シロアリ110番より安くで施工してくれる業者を見つけることが出来ました。
結果的に、3万円ほど安くシロアリ予防をすることができました。
料金体系が明確
くらしのマーケットでは、システム上値下げや値上げができず、安心して利用することができます。
ただし、私の場合は現地調査がなかったため、平米数や状況は自分で確認しなければなりませんでした。
また、支払方法もクレジットカードか現金で選べるのみ良いですね。
価格競争があるから安い
くらしのマーケットでは、それぞれの業者が料金を提示して仕事を待っている状態です。
そのため、暮らしのマーケット内で価格競争が起こっているため、料金が比較的安く抑えることができます。
事業者の中には悪質な業者がいるかもしれませんが、口コミ投稿機能もあるため、口コミと料金を見ながら選ぶと良いでしょう。